主催者よりご挨拶
成れる会丹後ビジネスマインド実践塾、代表の早川昌美です。
ホームページにご訪問いただきありがとうございます。
「丹後移動大学」スタッフを機に1990年に東京から丹後に移住
私は東京の生まれ育ちで、1990年に丹後に移住しました。
「移住」といっても、
どこか地方で暮らしたいと思って移住先を探した…ということではありません。
きっかけは「丹後移動大学」という、
「KJ法」の習得と地域活性化、自然体験などを兼ねた催しのスタッフをさせて頂いたことです。

「KJ法」の「KJ」は、文化人類学者の川喜田二郎氏(2009年没)のイニシャル。
フィールドワークで得た膨大なデータをどのようにまとめるか試行錯誤する中で体系化された、
個人でもグループでも、
新しい発想を得たり、問題解決を進めたり、
様々に活用できる知的生産の技術です。
人生のステージに応じて、気がつけば丹後が人生の半分以上
子育てをしながらホームページ制作や、
小さな会社の経理、総務などなんでも屋的な仕事をしつつ、
人の成長、意識の探求への興味は一貫していて、
2012年に、「心を知る技術」という本で「ディマティーニ・メソッド©️」を知って、ファシリテーターの資格取得。
2014年以後、「クォンタム・アウェアネス」という事業所名の個人事業主です。
(クォンタム・アウェアネスは、“量子的気づき”という意味。)
成れる会大阪マーケティング塾
「成れる会」を知ったのは2015年7月。
2014年11月に、オウンドメディアの構築を学ぶインターネット上の塾に入り、
開講直後に、
「一番大切なのはマインドセット」、新潟にすごいコンサルタントがいる…と広岡先生が紹介されていました。
「webのノウハウを学ぶ塾でマインドセットからスタートするって面白い」と印象に残ったのですが、
その後、その塾で目覚ましい成果を出していた九州の方が「成れる会」に参加していると聞き、
大阪の3期入会を勧められました。
なるほど今の自分に必要なことを学べ、結果につながりそうな環境だとは感じましたが、
丹後から大阪の会場へは片道3〜4時間かかり、
毎週日曜午前9時からの講義に通い切れるかで迷ってすぐには決断できませんでした。
しかし、やはり何かあると感じて入会を決意。
蓋を開けてみたら、
カリキュラムの内容はもちろん、
学びのスタイル・環境面でも、人が成長する本当に素晴らしい仕組みが全てここに揃っていると実感しました。
やったことないことをやってみる
丹後に来ていなかったら今の私はなく、 どこかの会社でOLをしていたかもしれません。
そして、成れる会との出会いは、
自分にとって、
東京から丹後に移住したのに匹敵するくらい、
人生を変える大きなきっかけになりました。
なんとなく流れで、誰かの後ろをついていきながら、必要とされる能力を発揮するのが自分…という自己イメージで止まっていたら、
自分が代表になって会を立ち上げ、運営し、講師を務めるなどということはなかったと思います。
収入ももちろん増えたし、
成れる会をきっかけに、サルサ(ラテンのダンス)までやって、楽しんでいます。
あなたも、成れる会 丹後 ビジネスマインド実践塾で、
自分の未来を切り拓いて行きませんか?
なりたい自分になっていくのに必要なすべてがここにあります。
成れる会丹後 ビジネスマインド実践塾 代表 早川昌美
TEL: 090-3612-1644