「成れる会丹後ビジネスマインド実践塾」は、2016年3月に広岡勝時先生を丹後に招いて行ったセミナー&グループコンサル後に発足した、一般社団法人成れる会に属する10番目の会。
2018年4月13日から宮津ミップル内コミュニティルームにて4期開講、10月5日終了しました。
特別講師 広岡 勝時 氏
広岡先生サイト 4em MARKET SERVICE
「成れる会」について詳細は、「成れる会」とは?のページもご覧下さい!
5期は7月開講を予定しています
講座は、
約3時間×全24回 ※主要カリキュラムは2時間、
前後に1週間の振り返りや受講生による打ち合わせなど。
少人数のグループで行います。
4期の講義の様子
場所: 4期は宮津
※ コロナの状況によってはオンライン開催になる可能性があります
広岡先生は新潟在住のため、会場に集まってインターネットを通じた講義を聞くこともありますが、
ライブで、常に受講生の様子を把握し、臨場感にあふれるものです。
(録画ではありません)
講義で聞いた内容を1週間各自自分の仕事などに取り入れ、次週振り返りや復習で学びを積み重ねます。
講義以外にもオープンキャンパス開催などのワークがあり、実践的な力を付けていきます。
※都合により欠席の回は録画で視聴できますが、効果が落ちるため出来る限り日程調整してご参加下さい。
※会場や日時は変更になる場合があります。
受講生の声
・こんなに面白く大変でしんどい勉強会を今まで知りません
マーケティングと言いながら、目標達成へのプロセスを教
目標への考え方が整うことで、苦
未だに時間はかかりますが、あきらめず成し遂げていける
自分の中のボトルネックとしっかり向かい合い、
行動がぶ
結果を出すことに焦点を当て頑張
本当に充実し楽しいです!!
・これまで保健師として「少しでも良い方向へ」と本を読
ところが、この成れる会で学んだことを素直に試してみる
びっくり、びっくり、
いかにこれまでのやり方が場当
そして、「公務員って
この成れる会は知識を得る場ではなくて「軸をつくる」た
仲間とトレーニングを
成れる会に入らなかっ
一般社団法人成れる会公式サイトの「受講生の声」もご覧ください。
主なカリキュラム
※ 半年間の講座で
人生全てに応用できる本質的な考え方や、
どのような業種・規模の事業にも通用する本質的なマーケティングを実践的に学びます。
受講生の職種や入会目的等に合わせて効果が高まるようカリキュラムも調整します。
必要に応じ新しい内容が追加になることもあります。
- SNSやWEBサービスの活用
- 結果を出すために最も重要なことは?
- 自分の商品やサービスをどう捉えるか?
- 未来を選ぶという考え方
- 結果の差の原因とは?
- 「 95:5 」
- パラダイムシフト
- 自ら変化を起こし続ける
- ボトルネックの解消
- マインドセットする際のステップ例
- 不安と恐怖への対処法
- メンタルタフネス
- 成功するステップ
- 目標の認識方法と目標の達成方法
- 成長曲線と実力と心理の関係
- マインドセットとマーケティングノウハウの関係
- マーティングノウハウの基礎
- 絶対に必要な〇〇
- リピート商品となるためには?
- 売り上げを伸ばす本質と方法
- 顧客獲得のための仕組み構築
- 売上アップのための値段設定
- 優れたセールスの順序
- 見込み客へのオファーの方法
- 広告を見た時の3つの壁を取り払う
- 少しの違いで反応率が大幅にアップするチラシのポイント
- キャッシュポイントを増やす
- ビジネス設計(希望に応じてグループコンサル)
- リーダーとは
- 売上をアップする数値管理 ・・・
★参加特典★
◎代表早川のグループワークショップ、個人コンサル、グループコンサル無料
※ 回数、内容は受講生の希望に応じて決めます
◎無料で開講中の他の会の見学可能(見学先の会の1つの期で3回まで)
◎日常的にチャットワークグループで活発なやり取りあり
アドバイスを受けたり広岡先生に質問する機会あり
◎基準を満たしてファーストステップを修了すると、無料でセカンドステップに進めます。
(詳細はお問い合わせください)
◎全国の成れる会メンバーがお互いのサービスを利用したりジョイントを促進するビジネスマッチングあり
◎関西合同懇親会や全国合宿など、全国の意識が高いメンバーと交流の機会あり
2020年は7月に山形で全国合宿を予定していましたがコロナの影響で中止になりました。
2017年11月には、丹後の自主企画「丹後カニ合宿(TKG)」を実施しました。


2017年6月第3回全体合宿(新潟)
※ カリキュラムは変更になる場合があります。
日程、受講料等はお問い合わせください。
■メールでのお問合せ→ narerukaitango@gmail.com
■主催者、早川昌美へのお電話→ こちら